エンタメ 【OBS】トランジション素材を自作して設定する方法。スティンガーに透過付き動画を登録して配信演出を付けよう【配布あり】 配信ソフトのOBSでシーンを切り替える際のトランジションを自作して、かっこいいシーン切替を行う方法についての解説です。(素材配布もあります) 2020.07.25 エンタメ
エンタメ 【OBS】配信や録画でモザイクを入れる方法!Source Mirrorプラグインを使ったピクセレート/ぼかしの2種類のやり方を解説 OBSで任意の一部にモザイクを入れるやり方を紹介。ピクセルとぼかしの2種類のモザイクを使って配信や録画のクオリティをアップしよう! 2019.10.12 エンタメ
家具・家電 FLEXISPOT電動式昇降デスクE6レビュー!ボタン操作で高さ調節、デスクワーカーにオススメ!コスパが良くて耐久性も高い 座り仕事が長い人にぜひ見てほしい!高さを自由に変えられる「FLEXISPOT電動昇降デスクE6」を組立てから使用感まで画像たっぷりレビューです。 2019.06.01 家具・家電
PC・自作PC グラフィックドライバを完全に削除する方法。DDU(Display Driver Uninstaller)の使い方!GeForceやRadeonの移行に便利 Display Driver Uninstallerを使えば、グラボのドライバ削除の際に通常のアンインストールでは残ってしまうゴミもすべて削除可能!使い方の詳細について。 2019.04.24 PC・自作PC
PC・自作PC 【Windows10】セーフモードをF8連打で起動する方法。通常のやり方から力技まで複数の手段がある Windows10でF8連打によるセーフモード起動方法と、複数あるセーフモード起動のやり方についてみていきます。 2019.04.23 PC・自作PC
PC・自作PC 【Windows10】コントロールパネルの出し方やマイコンピュータ、ネットワークをデスクトップに出す方法 最近はデスクトップにショートカットを置かないのがオシャレな使い方らしいですが、やはり「マイコンピュータ」「ネットワーク」「コントロールパネル」が欲しくなります! 2019.04.22 PC・自作PC
PC・自作PC CFDのSSD「CG3VX」シリーズCSSD-S6B480CG3VXレビュー!コスパが良く保証も3年あるので初SSDにもぴったり 全体的にSSDの価格が下落傾向ですが、2月にCFDから2.5インチSSDの新モデル「CG3VX」が発売されました。実際購入してみたのでレビューしていきます。 2019.04.22 PC・自作PC
PC・自作PC 【Windows10】2019年現在でも無料アップグレード可能!更新方法や手順とデジタルライセンス認証について解説 2016年でWindows10への無料アップグレード期間が終了……したはずなのですが実は2019年現在でもまだできてしまいます。Win7サポート切れの前に駆け込みましょう! 2019.04.21 PC・自作PC
PC・自作PC 【Windows10】OS標準機能だけでSSDクローン作製する方法。「バックアップと復元」を使えばソフトなしで引越し可能 Windows標準の機能のみを使ってフリーソフトいらずでSSDにクローンを作る方法をご紹介。これで面倒な再インストール作業なしにSSD化できます。 2019.04.20 PC・自作PC
エンタメ 「なんとか元年」は危険?3Dテレビの失敗を振り返る。本当に必要なら黙っていても普及する!元年連呼はもうたくさん 「何々元年」として大々的に宣伝した割には普及せず失敗扱いになることが結構ありますが、あまり元年スタートに拘らなくても良いのではないかというお話。 2018.12.31 エンタメ