チャプター5ミッション「動力ブロック破壊」の攻略について。「ルビコンの解放者」ルートでは企業と化したスネイルと決着を付けられます。
アーマードコア6「動力ブロック破壊」攻略!アーキバスバルテウスはアサルトアーマーと極太ビームに注意!真上か真下から攻める
アーマードコア6チャプター5のミッション、「ルビコンの解放者」ルートの「動力ブロック破壊」攻略についての記事です。
このミッションはラスティと途中まで共闘することができ、中ボスにスマートクリーナ―、ラスボスにスネイルが乗るアーキバスバルテウスと戦うことになります。
動力ブロック破壊攻略のオススメアセンブリ。途中のスマートクリーナー対策で垂直プラズマミサイルが欲しい
「動力ブロック破壊」ミッションでのオススメアセンブリはこのようになっています。いつもの中量二脚タイプの一般的な構成。肩武装は割と好みでも良いのですが、道中にスマートクリーナーが出てくる都合上垂直ミサイル系が推奨です。
武装は、
- 長射程ショットガン
- 長射程ショットガン
- 垂直プラズマミサイル
- 垂直プラズマミサイル
の構成になっています。
今回は以前に戦ったことがあるボスだけ出てくる形なので、全体難易度としてはそこまで難しくはありません。
曲も良くラスティとイチャイチャできる素敵なミッションです。
動力ブロック破壊の中ボス「スマートクリーナー」
この動力ブロック破壊ミッションでは道中の雑魚を倒しながら大型スキルミオンジェネレーターを破壊していくという流れになりますが、途中で中ボス扱いで以前戦った「スマートクリーナー」が出てきます。
今回はラスティと一緒に戦うことができるので、本人も言っているとおり壁越えの再現ができます。ラスティが囮役をやってくれるので無理に突っ込んだりしなければ難しい相手ではありません。
こちらは「グリッド086侵入」で戦ったものとまったく同じものなので、背後の煙突部分を垂直プラズマミサイルとショットガンで狙ってダウンを取ったら正面の顔にショットガンを至近距離でぶち込みましょう。

動力ブロック破壊の中ボス「アーキバス・バルテウス」戦。基本的に頭上から襲い掛かるイメージで戦うと楽だ
このミッションの最後のボスはV.II スネイルが乗「アーキバス・バルテウス」との戦いになりますが、この際はラスティがいないので、1対1で戦うことになります。
名前にバルテウスと付いていると多くのレイヴンのトラウマスイッチが入ってしまうかもしれませんが、改修したと言っているものの実質弱体化してしまっています。やはり以下に強化人間といえど人が乗っていると限度があるのかもしれません。
元祖バルテウスのミサイル弾幕はなく、レーザーやプラズマ系武装で固めているため、避け方さえ間違わなければ優位に戦えるでしょう。
結構気を付けておきたいのはパルスガンの連射攻撃。パルスガンの斉射を水平方向へ扇状に飛ばしてくるので、横へのクイックブーストでは回避できません。
基本的にアーキバスバルテウスと戦うときはジャンプして上空から頭上を狙うようにして戦ってください。
パルスガンはコンボで繋げてきますが、このように真上から近寄っていくと被弾を最小限に抑えることができます。
アーキバスバルテウスのシールドを破ったら至近距離でショットガンを撃つ
アーキバスバルテウスはパルスアーマーによって守られているので、まずは攻撃を加えていってシールドを破壊しましょう。
パルスアーマーを破壊するとスタッガー状態にすることができるので、至近距離まで近づいてショットガンを叩きこみます。
このときアーキバスバルテウスが地面に落ちたタイミングで垂直プラズマミサイルを発射するとACS負荷ゲージリセット後に着弾するようになります。こうすると一気に負荷を溜めることが可能。
アーキバスバルテウスはまた飛行状態に戻るのですが、次のパルスアーマー展開までの間にACS負荷をオーバーさせればもう一度スタッガー状態に持ち込むことができますので垂直プラズマミサイルの発射タイミングを意識してみましょう。
アーキバスバルテウスがAP50%以下になるとアサルトアーマーを使用するので離れておく
本家バルテウスと同じく、AP50%以下になるとアーキバスバルテウスもアサルトアーマーを使用してきます。およそ200m程度の大きな範囲なので、アーキバスバルテウスのAPを見ておいて50%付近になったら回避できる準備をしておきましょう。
害獣ビーム!振り回した極太のビームの通り道は爆発するのでビームの来ない真下か真上に避難しよう
アサルトアーマー発動後は後半戦になり攻撃パターンにも変化が現れます。
スネイルが「GAIJU!!」と叫びながら振り回してくるこの極太ビームが特徴的。ビーム自体は何だかやけくそで振り回しているような感じなので回避は簡単なのですが、気を付けたいのは極太ビームの通った部分が時間差でプラズマ爆発範囲化するという点です。
エフェクトが派手過ぎて気付かないこともあると思いますが、上記画像を見てみるとプラズマ爆発が右下から左上に進行しているのがわかると思います。
これは極太害獣ビームが通った後で、このようにビームの通り道が爆発していく仕組みになっています。
そのため、ビームをただ単純にクイックブーストで避けただけだと時間差で爆発に巻き込まれていつのまにか「APが減っている!」という状況になりがちです。
極太ビームはアーキバスバルテウスの前方に集中して、機体ごと回転させて攻撃してくるので、アーキバスバルテウスの真上または真下で回避するようにしてください。離された場合はお尻の方を追いかけるようにしましょう。
こうするとビームの通り道から外れるので爆発に巻き込まれることがなくなります。
スネイルが取り乱していることもあってか、アーキバスバルテウスは大技攻撃の後の隙が大きいです。
後半は割と滞空時間が増えるので、下から近づいて攻撃しパルスアーマーを剥がしてスタッガーを狙いましょう。
今回のオススメアセンブリだと1回のパルスアーマー消失につき2回のスタッガー状態を取ることができるはずなので、確実にスタッガーを狙うとかなり楽に倒すことができます。
アーキバスバルテウスは機動力もそこまで高くなく攻撃の速度も遅めで遠距離武装が主体です。
そのため一気に距離を詰めて密着しながら最大威力のショットガンを浴びせると楽に倒せると思います。アサルトアーマーの使用タイミングにだけ気を付けておけば大丈夫なので、ガンガン近づいていきましょう!
コメント