希望の園エデン零式:覚醒編4層の攻略解説記事です。ギミックの詳細や動き方はこれを見れば絶対わかります!マクロの紹介付き。
エデン零式覚醒編4層攻略解説。フィールドマーカー設置で3列ボムが超簡単に!各種マーカーギミック処理方法とぐるぐる重みのオススメ処理
エデン零式覚醒編4層でのボスタイムラインと、ギミック処理方法や解説などの詳細を見ていきます。
エデン零式4層は結構dps(火力)が要求されるので、現状考えられる中で火力が出やすく、できるだけ覚えやすい方法を取り入れています。
エデン覚醒編零式4層のタイムライン
エデン零式覚醒編4層タイムライン(フェーズ1) | ||
---|---|---|
時間 | 実行技 | |
0:00 | 戦闘開始 | |
0:10 | ロッククラッシュ | |
0:29 | 大地の重み | |
0:30 | 黄色マーカー点灯 | |
0:37 | 黄色マーカー着弾 | |
0:37 | イビルアース | |
0:42 | オレンジマーカー点灯 | |
0:48 | オレンジマーカー着弾 | |
0:50 | 大地の叫び | |
1:02 | ジオクラッシュ | |
1:10 | オレンジマーカー+黄色マーカー点灯 | |
分岐「人型」 | 分岐「車」 | |
メガランドスライド+マーカー着弾 | フォールトゾーン(吹き飛ばし)+マーカー着弾 | |
余波着弾 | 余波着弾 | |
大地の叫び | フォールトライン | |
ランドスライド(東西南北ジャンプ) | マグニチュード5.0+黄色マーカー | |
ボムボルダー1セット目設置 | 黄色マーカー着弾 | |
レフトorライトランドスライド
ボムボルダー2セット目設置 |
||
余波着弾 | ||
ボムボルダー1セット目爆発 | ||
ボムボルダー2セット目爆発 | ||
岩盤崩落1回目マーカー | ||
岩盤崩落2回目マーカー | ||
3列ボムボルダー1セット目設置 | ||
3列ボムボルダー2セット目設置 | ||
3列ボムボルダー3セット目設置 | ||
サイズミックウェーブ | ||
ボムボルダー1セット目爆発 | ||
ボムボルダー2セット目爆発 | ||
ボムボルダー3セット目爆発 | ||
大地の叫び | ||
ロッククラッシュ | ||
ジオクラッシュ | ||
黄色+オレンジマーカー点灯 | ||
残っていた車のタイムライン | 残っていた人型のタイムライン | |
フォールトゾーン(吹き飛ばし)+マーカー着弾 | メガランドスライド+マーカー着弾 | |
余波着弾 | 余波着弾 | |
フォールトライン | 大地の叫び | |
マグニチュード5.0+黄色マーカー | ランドスライド(東西南北ジャンプ) | |
黄色マーカー着弾 | ボムボルダー1セット目設置 | |
レフトorライトランドスライド
ボムボルダー2セット目設置 |
||
余波着弾 | ||
ボムボルダー1セット目爆発 | ||
ボムボルダー2セット目爆発 | ||
エデン零式覚醒編4層タイムライン(フェーズ2) | ||
時間 | 実行技 | |
4:16 | マキシタイタンターゲット可能 | |
4:18 | 大地の怒り | |
4:31 | 大地の拳(2連レフトorライト) | |
4:40 | 床AoE | |
4:48 | 大地の両拳(青マーカー点灯) | |
4:56 | 青マーカー着弾+タンク2名に強範囲攻撃着弾 | |
4:58 | メガリスクラッシュ(タンク頭割り) | |
5:14 | クラスタルアップリフト+青マーカー点灯(段差ギミック、DPSとタンクヒラから1名ずつ青マーカー) | |
5:20 | 青マーカー着弾 | |
5:24 | 青マーカー+黄色マーカー+オレンジマーカー点灯 | |
5:30 | 各種マーカー着弾 | |
5:33 | 大地の怒り | |
5:50 | グラナイト・ジェイル(ヒラ2名拘束対象) | |
5:56 | ロックフラクチャー1回目(前方or後方の東西4ブロックフィールド消失) | |
6:10 | ロックフラクチャー2回目(残った4ブロックが消失) | |
6:23 | ロックフラクチャー3回目(残った左右8ブロックのどちらか4ブロック消失) | |
6:36 | 大地の怒り | |
6:47 | 激震5回 | |
7:04 | 大地の両拳 | |
7:06 | 青マーカー点灯 | |
7:12 | 青マーカー着弾+タンク2名に強範囲攻撃着弾+大地の拳(2連レフトorライト) | |
7:15 | イビルアース | |
7:30 | オレンジマーカー点灯+クラスタルアップリフト | |
7:36 | グラナイト・ジェイル(ヒラ2名拘束対象) | |
7:53 | 黄色マーカー点灯+大地の響き | |
7:59 | 黄色マーカー着弾 | |
8:08 | 大陸の重み+青マーカー点灯 | |
8:19 | オレンジマーカー+青マーカー点灯 | |
8:26 | オレンジ/青マーカー着弾+大陸の響き着弾 | |
8:28 | 大地の怒り | |
8:39 | 激震5回 | |
8:55 | ロックフラクチャー1回目(前方or後方の東西4ブロックフィールド消失) | |
9:09 | メガリスクラッシュ | |
9:20 | ロックフラクチャー2回目(残った4ブロックが消失) | |
9:25 | 青マーカー+黄色マーカー+オレンジマーカー点灯 | |
9:35 | 大地の怒り | |
9:47 | オーロジェニー(詠唱完了後マキシタイタンターゲット不可) | |
エデン零式覚醒編4層タイムライン(フェーズ3) | ||
時間 | 実行技 | |
9:55 | タイタンターゲット可能 | |
9:58 | 大地の怒り | |
10:13 | 床AoE1回目着弾 | |
10:17 | 床AoE2回目着弾+黄色マーカー+オレンジマーカー点灯
(DPS4人に黄色/THにオレンジ) |
|
10:20 | 床AoE3回目着弾 | |
10:23 | 床AoE4回目着弾+各種マーカー着弾 | |
10:26 | 床AoE5回目着弾 | |
10:30 | 大地の両拳(青マーカー点灯) | |
10:36 | 青マーカー着弾+タンク2名に強範囲攻撃着弾 | |
10:41 | 大地の叫び | |
10:48 | 激震5回 | |
10:54 | 大地の叫び | |
11:03 | 大地の怒り | |
11:18 | 床AoE1回目着弾 | |
11:21 | 床AoE2回目着弾+黄色マーカー+オレンジマーカー点灯
(THに黄色/DPSにオレンジ) |
|
11:24 | 床AoE3回目着弾 | |
11:28 | 床AoE4回目着弾+各種マーカー着弾 | |
11:31 | 床AoE5回目着弾 | |
11:34 | 大地の拳(2連レフトorライト) | |
11:45 | ロッククラッシュ | |
11:57 | メガリスクラッシュ | |
12:08 | 大地の怒り | |
12:23 | 床AoE1回目着弾 | |
12:26 | 床AoE2回目着弾+黄色マーカー+オレンジマーカー点灯
(THに黄色/DPSにオレンジ) |
|
12:29 | 床AoE3回目着弾 | |
12:32 | 床AoE4回目着弾+各種マーカー着弾 | |
12:35 | 床AoE5回目着弾 | |
12:39 | 大地の拳(2連レフトorライト) | |
12:49 | 大地の叫び | |
12:56 | 激震5回 | |
13:01 | 大地の叫び | |
13:09 | 激震5回 | |
13:13 | 大地の叫び | |
13:20 | 大地の怒り(詠唱完了で時間切れ) |
エデン覚醒編零式4層のマーカー設置位置の例。内側に寄せてABCDを置くのがオススメ!ボム避けの難易度が極端に下がるのでぜひお試しを
エデン零式覚醒編4層でのフィールドマーカー設置位置は色々あり、私の固定でも複数試しましたがその結果発見したのが上記のマーカーの設置方法です。
4層のフィールドは4×4の16ブロックに分かれた構造になっていますが、その中心4ブロック内に収まるような形でマーカーを設置します。
詳細は記事中で後述しますが、これは難関である3列川の字ボム対策として考案したもので、正直この置き方をすれば3列ボムがめちゃくちゃ簡単になります。
どうしてもボムを避けるのが難しい場合は騙されたと思ってこのマーカー設置を試してみてください。
- 外側4ブロックの中心(十字の部分)に1マーカー(四角いマーカー)を置く
- そのマーカーの縁に重ならない程度に寄せてABCDマーカーを内側に寄せて置く
- これを4つ分行う
このようになります。
また、このときマップを開くと上記画像のようになりますが、AとBマーカー上には横に線が走っているのがわかると思います。この線の上に乗っているかどうかで正確な位置に置けているか確認するのも良いでしょう。
【フェーズ1】攻撃が連続でくるので零式4層で一番難しいフェーズ。ルート分岐があるので、「車」と「人型」で対処方法をしっかり覚えよう
「ロッククラッシュ」はMTへ対する強攻撃で、詠唱完了後に3連続攻撃を実行します。1発あたりおよそ3秒~4秒間隔ですが、1回ごとに被物理ダメージ上昇デバフ(3秒)が付与されてしまいます。
そのため理屈上はタンクスイッチでも行けると思いますが非常にシビアなのでこれは無敵技で受けるのを推奨します。また範囲攻撃なので、MT周辺に立たないようにしましょう。
「大地の重み」は詠唱完了後にフィールド上の複数ブロックにAoEが表示されます。どのブロックへ攻撃が実行されるかは毎回ランダムとなっています。
「黄色マーカー」は上記画像にもあるように三角形の黄色マーカーが点灯します。これは一定時間後に対象者のいるブロック範囲に対しての攻撃が行われるというもので、被弾時には被魔法ダメージ増加のデバフ(3秒)が付きます。
そのため、同一ブロック上で2人以上の黄色マーカーがいた場合両方即死となります。このギミックは後半まで登場するので黄色は1ブロックに1つまでということを覚えておきましょう。マクロなどで黄色の基本散開が指定される場合はそこで処理してください。
「オレンジマーカー」は上記画像のように四角いオレンジ色のマーカーが点灯します。これは対象者がいるブロックに対して頭割り可能な攻撃が着弾します。
黄色とは逆で、1人で受けると即死します。人数分着弾するわけではなく1ブロックに1回しか攻撃が行われないので、基本的にオレンジマーカー対象者が全員同一ブロック上で処理するのが合理的です。
「イビルアース」は上記画像にも写っている床範囲で、ノーマルにもあったブロックごとに波紋のように広がるAoEですが、零式では2つ同時にきます。
イビルアースの出現パターンは4パターンあって、
- 外側ブロックの2時と8時
- 外側ブロックの4時と10時
- 内側ブロックの2時と8時
- 内側ブロックの4時と10時
このようになっているわけですが、実際のところはどのパターンであっても回避行動自体は一緒で、イビルアースが出現していない側のフィールド四隅のブロックから斜めに移動して、1つ内側へ入るだけとなります。
わかりやすいようにアニメーションを作成しましたので以下を見てください。
この場合は外側ブロックの2時8時にイビルアース出現のケースとなりますが、対処法はイビルアースの出現していない方(10時or4時)の端に立って、そこから光ったブロックへ飛び込むイメージで移動すれば回避できます。
このような外側配置の場合は到達まで少し猶予があるパターンとなります。
このように内側のブロックにイビルアースが来た場合は外側に来た場合と比べて外周ブロックへの到達が早くなります。
回避方法自体は全く変わりませんが、配置場所によってそのタイミングが変わるというわけです。
上記2つはいずれも2時8時にイビルアース出現した例を見ていますが、これが4時10時に出現した場合は単純に待機場所が北東(2時)になるだけの話です。
反対側で避けてはいけないの?となりますが、このとき前述したオレンジマーカーが点灯していることを忘れてはいけません。頭割りとその後の回復も考えれば全員1ヵ所にまとまっていた方が良いですよね。
このような理屈から、イビルアースの回避パターンは実質的に「北東待機」か「北西待機」しかないということになります。
「大地の叫び」は強力な全体攻撃。軽減などがないとかなり痛いです。
「ジオクラッシュ」はノックバック有りの全体攻撃で、タイタンがエフェクト発生エリアまでジャンプして移動します。ジオクラッシュの吹き飛ばしはノックバック無効スキルが効くので、持っているジョブは使いましょう。結構飛ばされるので、着弾位置までしっかり寄っていないと落ちます。
フェーズ1ではこのジオクラッシュを合図に形態変化を行い、攻撃ルートが分岐します。「人型」か「車」のどちらかランダムで実行され、選ばれなかった方は後回しになります。
「人型」はタイタンがローラーを腕にまとった状態です。
この人型形態ではメガランドスライドとオレンジ+黄色マーカーが同時に着弾します。メガランドスライドはボスの正面一列のみ安地となるので、
このようにオレンジマーカーはボス直下のブロックに集合し、黄色マーカーはボス正面から、【DPS】→【タンク】→【ヒーラー】の順番に並びます。
その後、すぐに今安地になっていた列に「余波」という攻撃がきますので、オレンジと黄色マーカーが着弾したらすぐに移動してください。
「大地の叫びを」を挟んで、次に「ランドスライド(東西南北)」を行ってきます。
このランドスライドはタイタンが東西南北のいずれかの地点に向けてジャンプし、そこを起点に縦横2列ずつにランドスライドを実行します。
飛ぶ方向に振り向くので、タイタンを中央に戻しておくとどこにジャンプするのかがわかりやすいです。タンクはこの時点までに中央へ戻しておきましょう。
上記画像のように安地はタイタン後方の左右2ブロックずつしかないので、早めの判断が大切です。この安地にも「余波」が来ますので、ランドスライドが終わったら即移動してください。
「ライト・ランドスライド」or「レフト・ランドスライド」はタイタンが着地した位置で左右どちらかへ可視範囲のAoEを実行します。
範囲がこなかった方には不可視の余波がくるため、可視範囲を避けたらその位置へ逃げ込みます。
レフトライトのランドスライドと同時に「ボムボルダー」も設置されます。人型タイタンのときは、
- 【十字】→【四隅】
- 【四隅】→【十字】
の2パターンになっています。
最初に設置された方のボムが爆発するので、ボムが降ってきた時点で安地がわかります。
十字から落ちてきたら四隅に退避して、最初のボム爆発後に十字位置へ移動するという具合。逆のパターンでも同様です。
「車型」はローラーが車のように変形してタイタンが乗っている状態です。
この形状の場合はタイタンが向いている方向へまっすぐ突進を行います。進路上に立っていると轢かれて即死する他、この攻撃によって1ブロック分ノックバックが発生します。
黄色とオレンジのマーカーも点灯している状態なので、この画像のような位置で待機しておき、ノックバック先で各種マーカーを処理するという流れになります。
このとき注意したいのはノックバック先で処理したあと、その位置にすぐ「余波」がくる点です。そのため、マーカー処理が終わったら素早くそのブロック列から離脱する必要があります。
続けてタイタンはヘイト1位(MT)に向けて「フォールトライン」という距離減衰型の直線範囲攻撃を行います。
誘導場所はタイタンが通った道をもう一度通すイメージですが、実際はMTも頭割り参加後に移動しなければならないため、中央辺りに戻すくらいで良いです。(このあとの散開の都合上距離を均一にするためにも中央のラインで良い)
そのため、余波を避けることに気を取られ過ぎて戻りすぎると轢かれてしまいますので注意しましょう。
MTへ突進した後は「マグニチュード5.0」を詠唱します。これはボス直下のみ安地となる攻撃(いわゆるダイナモ)なので、全員ボス直下に集合。このとき同時に黄色マーカーが点灯します。
マグニチュード5.0の攻撃が終わったら即黄色マーカーの基本散開位置へ移動して、マーカーを処理してください。
「岩盤崩落」はランダムで2名ずつ2回、マーカーが点灯してその位置に岩が降ってくる距離減衰全体攻撃です。降ってきた岩はそこに設置され、後述する「サイズミックウェーブ」を遮断するために使うことになります。
この岩は2ブロック以上離して設置しないと光って壊れてしまいますので設置位置は、
このように四隅のブロックの内側に寄せた形で配置してください。1回目の設置位置はAD側、2回目はBC側です。
「サイズミックウェーブ」はタイタンの全体攻撃で、先ほど設置した岩で遮断しないと即死してしまいます。
岩を2ブロック以上開けて正しく設置しても、どちらか片方は光って壊れてしまうので、光っていない方の岩の後ろに回って待機しましょう。
ところで、このとき3列ボムボルダーも設置されていくのですが、このボムを食らってしまうと「与ダメージ低下/回復魔法効果低下/被ダメージ上昇」というデバフセットが付与されてしまいます。特にdpsチェックのきつめなタイタンはダメージ低下が響いてきますので、ここはボム被弾なしが望ましいです。
ボムは川の字に1列ずつ降ってきて、必ず中央列が1番目になります。ですから、3番目のボム列の方で待機(3→1避け)できればボム回避が楽になるのです。
ただ、確定で3→1になるようにボスを誘導するのはタンクにもかなりシビアな判断が要求される他、何度もボス移動を繰り返すと詠唱ジョブはかなり火力が落ちます。
そこで超オススメしたいのがサイズミックウェーブ処理をAD側で固定してしまうやり方です。
「え? でもボム配置はランダムだから2→1になったら猶予がなくて難しくなるんじゃ?」と思われるでしょう。
そこで登場するのがこのフィールドマーカーです!まずは下記gifアニメの画像を見てください。
お気づきになったでしょうか。そうです、このフィールドマーカーの配置は3列ボム初回の安地となる箇所に配置されているのです。
ボムの爆発範囲は大きいですが、円形のため必ず谷間の部分が発生します。この谷間部分から谷間部分へ避ける方法をとると、2→1避けであっても回避が可能なのです。
本来谷間の見極めは結構難しいのですが、本記事で紹介しているマーカーの置き方だと誰でも一目で安地が分かります。
サイズミックウェーブ詠唱が完了した時点でもう岩の役割は終わっているので、詠唱完了したら即マーカー上に移動して、初回ボム爆発を見たらそのまま直線的に移動するだけで良いので非常に簡単です。
こうすることでボムの脅威を大幅に減らせるため、AD側でサイズミックウェーブ処理を固定化でき、ボスを動かす頻度を最小限に済ますことができるのでPT全体の火力も上がるというメリットだらけの手法となります。これは本当にオススメなのでぜひ試してみてください。
【フェーズ2】マキシタイタン戦。付いたマーカーによって行動がきまるのでギミックの仕組みを覚えてしまえばパターン化できる
フェーズ2からは巨大化したマキシタイタンとの戦いになります。「大地の怒り」は強力な全体攻撃なので、軽減などを入れていきましょう。
「大地の拳」は2連続で行うフィールド右半分、または左半分に対する範囲攻撃で当たるとノックバックで即死します。どちらに攻撃がくるか見極めるには、マキシタイタンの腕をよく見ておきましょう。
腕が光った方の半分に攻撃がきますが、毎回ランダムで2連続で光るので上記画像のように両方光るときもあります。向かって右→左と光った場合は、左→右と避ける必要があります。
「大地の両拳」はタイタン側の中央4ブロックに青色AoEが発生します。このAoEを中心にノックバックされます。(AoE内は即死するので注意)ノックバック無効化スキルが効くので、基本はここで全員使うことになります。理由は以下のギミックのため。
フェーズ2から登場する「青マーカー」は対象者のいるブロックを含む周囲4ブロックに広がる範囲攻撃で、被弾すると被魔法ダメージ上昇デバフが付与されます。
「大地の痛み」はタンク2名が対象となる強力な範囲攻撃。ブロック単位ではありませんが結構範囲が広いので重ねないようにします。
上記3つの攻撃はほぼ同時にくるので、ここは全員がノックバック無効化スキルを使用して、
青色マーカーはタンクに当たらなければ良いのですが、わざわざ皆で受ける必要もないので青色対象者1人だけが右下ブロックまで行って処理しましょう。青色マーカーはこの後も出現するので、端に寄ることを意識しておいてください。
「メガリスクラッシュ」はタンク2名での頭割り攻撃となります。大地の痛みを受けてからすぐにくるので、バフの残りがそのまま効きます。
魔法攻撃主体のタイタンとしては珍しく、この攻撃は物理攻撃なので近接DPSの「牽制」が有効です。必ず入れておきましょう。
「クラスタルアップリフト」は北側4ブロックと南側4ブロックの左右どちらかが隆起して、フィールド上に段差ができ、下のブロックからは戻れなくなるフィールドギミックです。上の段のブロック同士でも次の大地の怒りまで行き来ができなくなります。
この限られたブロックの範囲で、青マーカー/黄色マーカー/オレンジマーカーを処理するというのがギミックの趣旨となります。隆起する箇所は各回ごと違うので個別に説明します。
クラスタルアップリフト1回目の処理方法についてです。
このとき予めDPS4人は前方へ、タンクヒラ4人は後方に分かれておきます。図で見ながら順を追ってみていきましょう。
まず最初にフィールドが隆起する直前にDPS4から1名とタンクヒラから1名に青マーカーが付きます。青マーカーは4ブロック分の攻撃でしたよね。
ですから、青マーカーが付いたDPSとタンクヒラは隆起しない方の4ブロック(AoEが出ていない方)に移動して、四隅に移動してください。これで他メンバーを巻き込む心配はありません。
次に、青色2/黄色2/オレンジ2のマーカーが残った6人に付与されます。
このとき注目するのは下の段に出ているAoEの数(2枚or1枚)です。黄色マーカーは2名に付くので、最低限2ブロック必要となるわけですが、例えば上記画像で北東に黄色マーカーが下りてしまうと詩人を巻き込んでしまいますよね。
最初に青マーカーが付いた人は被魔法ダメージ上昇デバフが付いているので、巻き込むと死んでしまいますから、対象が被らないように配置するというわけです。
ここでの動き方は、
- 青マーカーが付いたDPSとタンクヒラの2名は、それぞれ上の段に残って四隅に寄る
- 黄色マーカーが付いた2名はAoEが1枚しかない方へ降りる
- オレンジマーカーが付いた2名はAoEが2枚の方に降りる
このようになります。
これでだれ一人死ぬことなくギミック処理が完了します。仕組みを理解した上で動きだけを書くと以下のようになります。
DPSの動き方 | |
---|---|
青マーカーが付いた | 前方のAoE(隆起)の無い方の4ブロックの隅に移動。頭割りには参加しない |
青マーカーが付かなかった | 前方のAoE(隆起)のある4ブロックに移動 |
↓クラスタルアップリフト後↓ | |
青マーカーが付いた | 降りずに4ブロックの隅に移動 |
黄色マーカーが付いた | AoE1枚の方へ降りて被らないブロック上で待機 |
オレンジマーカーが付いた | AoE2枚の方へ降りてもう1人のオレンジと頭割り |
タンクヒーラーの動き方 | |
---|---|
青マーカーが付いた | 後方のAoE(隆起)の無い方の4ブロックの隅に移動。頭割りには参加しない |
青マーカーが付かなかった | 後方のAoE(隆起)のある4ブロックに移動 |
↓クラスタルアップリフト後↓ | |
青マーカーが付いた | 降りずに4ブロックの隅に移動 |
黄色マーカーが付いた | AoE1枚の方へ降りて被らないブロック上で待機 |
オレンジマーカーが付いた | AoE2枚の方へ降りてもう1人のオレンジと頭割り |
「ロックフラクチャー」はフィールドの4ブロックを崩す攻撃で、どちら側から攻撃をしてくるかはタイタンの振りかぶった腕を見ることで判断可能。
例えば上記画像のような状態であれば、向かって右腕を後ろに引いているので右側の上下どちらかの4ブロックが破壊されます。
「グラナイトジェイル」はヒーラー2名が拘束対象となります。予兆エフェクトは付きますが、実際に拘束されるのはタイタンのロックフラクチャー着弾とほぼ同時。
そのため、タイタンの攻撃がこない方の上下8ブロックを使ってジェイルに拘束されてください。この例だと左側ですね。
ヒーラーがジェイルで拘束されたら破壊して助け出す必要がありますが、グラナイトジェイルは対象者同士が2ブロック以上離れていないとジェイルに強化バフがかかってしまい破壊不可能になります。
ただ、この位置関係が結構シビアで、縦1列で2ブロック以上離しているのにバフが付いてしまうことがありました。
確実に処理するためにも、上記画像のように対角ブロックで斜めになるように配置すると失敗がなくてオススメです。
右側ブロックに攻撃がくることがわかっていても、上下どちらが対象になるかは着弾するまでわかりません。
初回の攻撃が終わった後、必ずタイタンはその隣の4ブロックを破壊してくるので、足場が崩壊した隣のヒーラーから救出しましょう。ここはちょっとしたdpsチェックとなります。
「激震」は強力な全体攻撃を5回連続で実行します。非常に痛いので軽減やバリアを用意しましょう。
クラスタルアップリフト2回目の処理方法についてです。
タンクヒラ1名ずつ、DPS2名の4人にオレンジマーカーが点灯しますので、オレンジマーカーが付いた人は前方のAoE(隆起)へ移動して頭割り、なにも付かなかった4人は後方のAoEへ移動してください。
直後にヒーラー2名は「グラナイトジェイル」対象となります。
ここはPTによってやり方が様々ですが、私の固定ではレンジLB3によるボス本体巻き込みで一気に破壊する手法を取っていました。
この手法を使う場合は、ヒーラーの立ち位置はレンジLBの射線上に収まっている必要があります。いずれのブロック状であっても、ブロック中央寄りにヒーラーがいればLB範囲に巻き込むことができますので中央に寄るイメージを持っておくと良いでしょう。
予めヒーラーはレンジの左側(時計回りで一番近い所)などのように立ち位置を決めておくのがオススメです。
処理中には黄色マーカーも付くので、黄色マーカーが処理し終わるまでは担当ブロックから離れないように注意。処理が終わったら即中央付近へ寄って回復を貰いましょう。
ジェイル処理が終わったあたりで、タンクまたはヒーラーに青マーカーが付きます。青マーカーが付いた人は下の段(横方向)に降りて、隅へ寄ってください。
次にAoEが発生して、DPS4人にオレンジマーカー、先ほど対象にならなかったタンクorヒーラーに青マーカーが付きます。
このときのAoEは2枚と3枚なので、オレンジマーカーはAoE2枚の方へ降りて頭割りします。青マーカーが付いた人はそのまま上の段の隅によって青マーカー処理をしてください。
マーカー処理が終わったらすぐ中央集合して回復を貰いましょう。
クラスタルアップリフト2回目の仕組みは上記のとおりです。理解した上で動きだけを書くと以下のようになります。
DPSの動き方 | |
---|---|
オレンジマーカーが付いた | 前方のAoE(隆起)の4ブロックに移動。頭割りする |
オレンジマーカーが付かなかった | 後方のAoE(隆起)のある4ブロックに移動 |
↓クラスタルアップリフトとジェイル処理後↓ | |
オレンジマーカーが付いた | AoE2枚の方へ降りてオレンジ全員と頭割り |
タンクヒーラーの動き方 | |
---|---|
オレンジマーカーが付いた | 前方のAoE(隆起)の4ブロックに移動。頭割りする |
オレンジマーカーが付かなかった | 後方のAoE(隆起)のある4ブロックに移動 |
↓クラスタルアップリフトとジェイル処理後↓ | |
1回目の青マーカーが付いた | 隣に降りて4ブロックの隅に移動、AoE安地へ |
2回目の青マーカーが付いた | 降りないで4ブロックの隅に移動 |
2回目のクラスタルアップリフトの後のロックフラクチャーでは8ブロックまでフィールドが減らされます。どこの足場を崩落させてくるかはランダムですが、規則性はあって必ず横長か縦長のフィールドが残ります。
このとき各メンバーにオレンジマーカー/黄色マーカー/青マーカーが点灯します。
散開位置は上記画像のようになりますが覚え方は簡単で、横長であっても縦長であってもオレンジ頭割りは左上で固定しています。
周囲のブロックに黄色、そして青マーカーは後ろか右に固定することでパターン化することができます。
【フェーズ3】ぐるぐる重みを避けてマーカーを処理するだけ。床AoEは時計回りに移動する!中央4ブロックを使った効率的な処理方法について解説
「オーロジェニー」の詠唱が完了すると、マキシタイタンからタイタンが分離され、最終フェーズに突入します。
フェーズ3の「大地の怒り」は強力な全体攻撃に加えて、「汚泥」デバフが付きます。このデバフは非常に強力なDoTダメージとなっていて、13秒間継続デバフとなるので必ずHoTが必要です。
フェーズ3の「大地の怒り」の後、フィールド上のブロックに床AoEが発生します。基本的にフェーズ3はこの床AoEを避けながら、オレンジマーカー頭割りと黄色マーカーを処理していくだけのフェーズです。
ただ最終フェーズということもあってここで被弾する人は多いので、しっかり仕組みを理解しておきましょう。
まず床AoEは全部で5連続となっており、初回発生位置はランダムで決定されます。ただしその後の攻撃はすべて時計回りに進んでいくという規則性があります。
gifアニメで表すとこのようになります。
一見すると大量のAoEに驚きますが、中央の4枚は1つのAoEが時計回りにくるくる回っているだけで、外周も4つのAoEが時計回りに順番に進んでいくだけです。まずはこの点を把握しましょう。
黄色とオレンジマーカーは付く順番は予め決まっています。ぐるぐる重みは全部で3回ありますが、
- 奇数回:DPSに黄色/タンクヒラにオレンジ
- 偶数回:DPSにオレンジ/タンクヒラに黄色
となっています。
まず初回はDPSに黄色マーカーが付きますが、遠隔DPSは外の適当なところ(右半分/左半分等)で処理すれば良いので簡単です。問題はタンクヒラと近接です。
タイタンの前方6ブロックを近接とタンクヒラで使ったり、4ブロック内で回すために1回ごとにタンクがボスを回すやり方もあったりと色々やり方があるようですが、このシーンの誘導はかなり難しいです。
要するに近接が確実に背面から殴れるように位置取りすることができれば良いわけです。
そこで、私の固定で行っていたやり方は以下のようなもの。gifアニメーションでの再現です。
見やすいように近接とタンクヒラしか映していませんが、これを見て何をやっているかわかるでしょうか。
そうです、近接(黄色)とタンクヒラ(頭割り)は予めホームポジションを決めておくのです。上記画像の場合、最初に左下から床AoEがスタートしたと仮定しています。この時点で次にモンクの位置にAoEがくるので、モンクは今AoEが終わった床(青い所)に1つずれるわけです。
同じように竜騎士は1つずれて、その次はタンクヒラも1つずれるという具合。こうすると近接に常に即背面を向けた状態でキープすることができ、余計な移動をしないためdpsを向上させることが可能。
スライディングブロックパズルというパズルを知っているでしょうか。四角いパネルをスライドさせて図柄を完成させるパズルですが、あれと同じイメージです。後半での火力の伸びに悩む場合はぜひこれを試してみてください。最小限の移動で対応できます。
「でも自分の担当の位置に初回AoEが来たらどうするの?」と思うかもしれません。その場合はその人だけ床AoEの無いブロックへ移ってください。
先ほどの例でいえば竜騎士の位置に初回AoEが来た場合、竜騎士だけD(左下)のブロックに移り、それ以降は隣にAoEが着弾したらずれるだけとなります。
この手法だと、
- 足元に初回AoE出たらDに移動
- 隣に青色が表示されたらそれに乗る
と、これしか考えなくてよいので、いわゆる脳死処理が可能になるのが大きなメリットです。
また、実際に頭割りや黄色マーカーが発動するのは4回目のAoE着弾と同時ですので慌てる必要はまったくありません。
2回目はDPSにオレンジマーカーが付き、タンクヒラに黄色マーカーが付きます。この回のヒーラーは1回目の遠隔DPSと同じように外側で処理してください。ここでも注目すべきは中央の4ブロックです。
基本は1回目と変わらずで、タンクとDPSの立ち位置が逆になっただけです。
ぐるぐる重み3回目は初回と同じく再びDPSが黄色のパターンです。
いずれの場合も頭割りの初期位置は右下、黄色マーカーは上の段と初期位置を決めておくことで、常に移動する人は1ブロック分だけとなるのでロスがとても少ないです。
フェーズ3はとにかく被弾することなくマーカー処理ができるかどうかのゲームです。
ぐるぐる重みが終わると、あとは「大地の叫び」と「激震」連打しかありません。回復や軽減は全部突っ込んでください。
マキシタイタンから発生するレフトライトもあるので、しっかり腕を見ておきましょう。
タイタンは最後に「大地の怒り」を詠唱。この詠唱が完了すると時間切れでワイプとなります。詠唱完了までにタイタンを削り切ればエデン零式覚醒編4層クリアとなります!
エデン零式覚醒編4層マクロ例紹介。本記事攻略法準拠のものなのでPTや固定の手法に合わせて調整しよう!
野良で見かけたマクロなどを参考に、当ブログ記事の攻略方法に準拠したエデン零式覚醒編4層のマクロです。コピペしてすぐに使うことができます。
PTや固定によって配置が違う点もあると思いますので、その際は改変等含めて自由に行ってください。
/p ■黄色散開 ■岩盤崩落(西→東)
/p D3 MT ST D4 A→B(TH) ※避難先はAorDのどちらか
/p H1 D1 D2 H2 D→C(DPS)
/p ■ ロッククラッシュ ■ 人型/車
/p MT→ST 橙→D→T→H
/p ■ 大地の両拳 ■ ジェイル
/p MT ST 北:H1 南:H2
/p 他 青
/p ■ リフト1回目 ■ リフト2回目
/p 北:DPS 南:TH 北:橙 南:他
/p ■ 長方形 橙+黄 ■ 回転床中央初期位置 (イメージ)
/p 橙 黄 D1(MT) D2(ST) │ □□ 黄黄
/p 黄 黄 頭割り │ ■□ 橙
/p 青:右or下
/p ※回転床は初期位置で待機し隣にAoE着弾後反時計に1つずれる。自分の位置に初回AoEが該当者のみない場所(D)へ移動後、同様に動く
コメント
こんばんは!以前コメントさせていただいた者です。
攻略動画の再公開、本当にありがとうございました!
その後、何度も動画を見て予習復習できたおかげでエデン零式踏破することができ、先日の消化でめでたく4層クリア8週目を迎えることができました。
弊固定は社会人の集まりでみっちり練習とはいかないのですが、
arutoraさんの記事と動画のおかげで、「どこが出来てないのか、何故死んだのか」の理解が早かったと思います。本当にありがとうございました!!
これからもわかりやすい解説楽しみにしています!
寒い時期ですので、どうかご自愛ください。
はじめまして!いつもわかりやすい攻略記事を上げていただき、ありがとうございます!
コメントをさせていただくのは初めてですが、次元の狭間デルタの頃からarutoraさんの攻略記事に大変お世話になっております。
私事ですがやっとエデン零式3層をクリアいたしまして、いざ4層へ!という事で昨夜からこちらの攻略記事で4層予習を始めてさせていただいたのですが、その時に記事あった4層攻略解説動画が、現在は視聴できなくなっているようです。
(とてもわかりやすく解説されていてお気に入りに登録してあったので、見られなくなっていることに気付きました)
個人のワガママで大変恐縮なのですが、もし可能でしたら再公開していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。大変励みになります。
5.0以降から動画作成も初めまして、素人ながら色々勉強中なのですが、4層→3層→2層という順番に作っている最中に
既に投稿した4層動画の各種音量バランスのずれなどに気づきまして、一旦削除して4層の動画を編集しなおしたバージョンをアップ予定でした。
私のYoutubeのチャンネルもまだ小さいものなので影響もたぶんないだろうとコッソリ入れ替える予定だったのですが、ご心配おかけしてすみません。
今晩中には再アップ予定ですので、もしよければまたご覧になっていただければと思います!
いまから急いで編集してきます!
※追記
つい先ほどアップロードしなおしました。
【FF14】絶対わかる!エデン零式覚醒編4層攻略解説 アフレコじっくり解説動画【谷間避け】
https://www.youtube.com/watch?v=HwdG-ZBj2ms