【お知らせ】当サイトが管理・運営する「Valheim」マルチサーバができました!ぜひ遊びにきてください

週刊ロビ(Robi)第21号、左肩用サーボモーターのテストとIDの書き込み

デアゴスティーニの週刊ロビ、組み立て記事の第21号分です。
今回は付属してくるサーボモーターの動作確認とIDの書き込みを行ないます。

スポンサーリンク

付属するパーツの確認。今号はサーボモーターのみ

まずは付属パーツの確認です。

週刊ロビ第21号。
今号はサーボモーターのみ。

第21号のパーツは以下のとおり。

  1. サーボモーター(左肩用)x1

今回はサーボモーターのみとなっており、IDの書き込みなどがメインの作業となります。

また、今回使用する保管パーツとして、第20号で準備したサーボケーブルと、第8号で組み立てたロビのヘッドスタンドが必要ですので、予め準備しておきます。

今号で使用する保管パーツ。

サーボモーターの裏ぶたを外してサーボケーブルを取り付ける

では組み立てに入りましょう。
まずは今号付属のサーボモーターのネジを4本抜き取って、裏ぶたを外します。

サーボの裏ぶたを外す。
ケーブルを取り付けて裏ぶたを戻す。

裏ぶたを取り外す際に、サーボモーターの基盤が浮いてしまわないように注意します。
次に、前号で保護シールを貼り付けて準備しておいたサーボケーブルを、サーボモーターの基盤上にあるコネクターの一方へ接続します。

コネクターはどちらでも良さそうですが、組み立てガイドと同じ方にしておきました。

サーボケーブルを接続したら、もう一度裏ぶたを戻します。
裏ぶたの円い穴の部分にサーボケーブルを通して、元通りの位置にはめたら、先程抜いたネジを4本使って固定しましょう。

次号の作業で裏ぶたをもう一度取り外しますので、強く締めすぎないようにしておきます。

サーボモーターの動作確認とIDの書き込みを行なう。今回書き込む番号は【19】番

サーボモーターの準備ができたら、次は動作の確認です。

サーボケーブルをヘッドスタンドのテストボードへ接続。

ヘッドスタンドの電源がOFFになっていることを確認したら、基板上のコネクターに今号のサーボモーターのケーブルを接続します。

真上から押すようにしてしっかり接続したら、電源スイッチをONにしてください。

【1】のLEDのみが点灯する。

そうすると、すべてのLEDが2回点滅したあとに、上記の画像のように【1】のLEDだけが点灯するはずです。

この状態で【TEST/SET】スイッチを1回押すと、接続したサーボモーターのシャフトが「左45度→右45度→正面」と回転して止まります。

サーボモーターのテストが完了したら、今号メインの作業となるIDの書き込みを行ないましょう。

現在は【1】のLEDが点灯している状態です。
ここから基板上にある【UP】スイッチを18回押して、【10】と【9】のLEDを点灯させてください。

数字が行き過ぎてしまった場合は【DOWN】を押せば戻すことができます。

LEDの【10】と【9】を点灯させる。

上記の画像のようにLEDを点灯させたら、その状態で【TEST/SET】スイッチを長押しします。

そうすると、LEDの【10】と【9】が素早く点滅を続けて、およそ3秒後に点灯に変わります。
これでサーボモーターへ19番のIDが書き込まれました。

ちゃんと書き込まれたか確認する場合は、一度電源をOFFにしたあと、再びONにします。
そして、【TEST/SET】スイッチを1回押すと、先程のようにサーボモーターのシャフトが回転すると同時に、【10】と【9】のLEDが点灯するはずです。

このようになれば、IDは正常に書き込まれています。

週刊ロビ(Robi)第21号の完成!

今号の組み立て作業はすべて完了しました。
週刊ロビ第21号での完成品はこちら!

週刊ロビ第21号の完成品。

今回組み立てたこのモーターは、左腕を前後に振るための回転軸となり、関節としてのみ機能する部分ですね。

デアゴスティーニ公式の組み立てサポート動画はこちらです。

さて、次回の週刊ロビ組み立て記事は第22号となります。
次号ではいよいよボディの左半分に、今まで組み上げてきた左腕を取り付ける工程です!

早くロビの上半身が完成した姿を見てみたいです。

コメント