パッチ5.0追加のLV.80ID「終末幻想アーモロート」の攻略について。漆黒のヴィランズのラストダンジョンとなります。
レベル80ID「終末幻想アーモロート」攻略。雑魚は線で結ばれたものから優先、ボス戦のフィールドギミックも把握しよう
FF14の拡張「漆黒のヴィランズ」5.0のレベル80ID「終末幻想アーモロート」についての攻略です。
このIDは5.0メインストーリー最後のダンジョンとなるもので、登場するボスもラストダンジョンだけに中々強敵です。ギミックを把握して立ち向かいましょう!
終末幻想アーモロートの道中基本ギミックと立ち回り
終末幻想アーモロート全体に関するギミックについてですが、2ボス前までの道中ではランダムな位置に常に隕石による円形範囲攻撃が行われていますので、巻き込まれないようにしてください。
また、登場する雑魚敵の中にはプレイヤーと線で繋がるものがあります。線が繋がっている敵はそのプレイヤーだけを攻撃し続けるのでヘイトを取ることはできません。
線で繋がる敵は属性低下デバフや回復力低下デバフを付与してくるので、基本的に最優先で倒すようにしましょう。
1ボス「ファースト・ビースト」戦。隕石を東西と四隅に設置しないようにする。着弾後は建物倒壊に備えて反対側へすぐに移動しよう
終末幻想アーモロートの1ボスは「ファースト・ビースト」との戦い。創造魔法によって恐怖の形が具現化されたものなのでこのような気持ち悪い外見になってしまいました。
ファーストビーストが使ってくる攻撃技は、
- ベノムブレス(MT対象扇範囲)
- 流星群(MT除く3名に設置型距離減衰/隕石設置)
- 厄災の流星(ランダム2名円範囲)
- 終末の流星(全体攻撃+建物倒壊)
- 地震(ボス中心範囲)
- 変災の流星(全員に円範囲マーカー)
これらのものです。
「ベノムブレス」はMTへ向けての扇状範囲攻撃。
「流星群」はタンク以外の3名が対象となり、マーカーが点灯する設置型の距離減衰攻撃となり、設置場所に隕石が落下してきます。
落下した隕石はそのまま残るのですが、これはファーストビーストのギミックに大きくかかわるものになっており、設置位置がかなり重要です。以下で詳細を見ていきます。
「厄災の流星」もほぼ同じタイミングできますが、こちらはただ範囲を避けるだけなのでほぼ無視して構いません。
「終末の流星」はファーストビーストの大技で、全体攻撃で即死のメテオを実行します。
このメテオ攻撃は、前述の流星群で設置された隕石の後ろに隠れることで防ぐことができるというギミックになっています。ただ、設置位置には気をつかわなければなりません。
終末の流星を詠唱するとき、ボスは東西のどちらかに移動してから行います。もし隕石を東西に設置してしまうとボスのターゲットサークルにめり込んでしまって貫通してしまいます。
また、フィールドの四隅ぴったりに設置してもプレイヤーが隕石にめり込んで遮蔽できずに貫通するため、東西と四隅は避けて設置することを覚えておきましょう。
終末の流星着弾後は建物が倒壊して、ボスのいた側のフィールドを覆うように範囲攻撃を行います。反対側のわずかなスペースにしか安地がありませんので、素早く反対側へ逃げてください。
2回目以降の流星群では、フィールド上への流星による連続円範囲攻撃も加わります。
この点は動画の方を確認するとわかりやすいのですが、この円範囲には規則性があって外側から内側へ向けて動いていきます。次に落ちる箇所はわかりますのでそれを避けながら流星群の隕石処理をしましょう。
「変災の流星」は全員に円形範囲マーカーが点灯します。
ちょうど隕石設置の距離減衰と、落下してくる円範囲などが合わさって忙しいシーンですが、外周付近に隕石設置→距離減衰で中央集合→マーカー散開というように、外→中→外のパターンで回避していくと避けやすいのでオススメです。
ラストダンジョンだけあって、1ボスからかなり強いですね。
2ボス「ターミナス・ベルウェザー」戦。基本雑魚グループとの戦いしかないdpsチェック的なボス。爆発される前に仕留めよう
終末幻想アーモロートの2ボスは「ターミナス・ベルウェザー」との戦い。鳥の身体に人の顔というこちらもまた気持ち悪い感じのボスです。
2ボスは少々特殊な戦いとなっていて、ボス自体が実行する技は、
- 絶叫(全体攻撃+雑魚召喚)
- 爆発(自爆攻撃)
の2つしかありません。
「絶叫」は全体攻撃となりますが、これ以降ボスはフィールド外へ移動してしまって攻撃できなくなります。
これを合図に、雑魚敵が全部で3グループ順番に登場してくるのでひたすら雑魚を倒していくというだけの作業になります。基本は道中と同じく、線の付いた敵から優先で倒していくと良いでしょう。
雑魚グループを全部倒すとボスが戻ってきて「爆発」を詠唱開始します。
詠唱完了までに削り切らないとバフが溜まってボスが大きくなり、最大威力の爆発ダメージで即死するというわけです。
詠唱完了前に倒しても爆発はします。チャージ量に応じた全体ダメージになるので軽減などは入れておきましょう。
このようにボス自体との戦いがほとんどないのが2ボスの特徴です。
ラスボス「メガセリオン」戦。死の宣告エリアが広がっていく!ヒビの入った足場には乗らないように注意しよう
終末幻想アーモロートのラスボスは、終末の獣「メガセリオン」との戦い。ボス戦のフィールドは長方形になっていて、フィールドギミックが仕込まれています。
メガセリオンの使う技は、
- シャドウレック(全体攻撃)
- アポカリュプシス(巨大な直線範囲)
- セリオンチャージ(距離減衰+死の宣告エリア拡大)
- デスリーレイ(顔直線範囲)
- デスリーレイ(ランダム1名へ直線範囲)
これらのものです。
「シャドウレック」は強力な全体攻撃。初回のシャドウレックでボスの足元には「死の宣告」エリアが発生します。
「アポカリュプシス」は上記画像のようなフィールドほぼ全体を覆う巨大な直線範囲攻撃。持続型の攻撃でしばらく照射し続けます。これはフィールドの端にある出っ張った「足場」に乗ることで回避することができます。
「セリオンチャージ」は距離減衰全体攻撃で、これと同時にボスが一段階前進します。
前進すると足元の死の宣告エリアも広がります。この死の宣告床は乗ると3秒のカウントダウンが始まり0になると即死するギミックになっており、事実上すべての床が宣告エリアになったら全滅というわけです。
また、セリオンチャージが着弾した瞬間、出っ張りの足場のどれかに上記画像のようなヒビが入ります。
ヒビが入った箇所は、アポカリュプシス実行の際崩れ落ちてしまうので、もし回避先として使っているとそのまま落下して死亡するというフィールドギミックになっています。光っている足場には乗らないというのを覚えておきましょう。
「デスリーレイ」は同じ攻撃名で2つのパターンがあります。1つは上記のようにフィールド左右に出現する人の顔から発射される直線範囲攻撃。
左右どちらから最初に攻撃がくるかはランダムですが、そのあとに必ずもう片方からも実行されるので予め安地に避けておきます。
もう1つのパターンはボス本体からランダムな1名に向けて発射されるもので、こちらは単純に避けるだけで大丈夫です。
いずれのデスリーレイも持続攻撃となっていますので連続で食らうと死んでしまいますから硬直のある技やリミットブレイクを使うときは注意してください。
構成技はこれで全部で、以降はループです。すべての床が死の宣告エリアになる前に倒しましょう!メガセリオンを倒せばレベル80ID、ラストダンジョン「終末幻想アーモロート」クリアとなります。
コメント