FF14パッチ4.0のエンドコンテンツ「極スサノオ討滅戦」の攻略について。落雷を皆で避ける反復横跳びが楽しいボス戦です。
極スサノオ討滅戦攻略。雷雲とヤタノカガミがセットなのでノックバック位置を調整、落雷マーカーは見逃すな!
メインクエスト終了後のお楽しみ、パッチ4.0でのエンドコンテンツである「極スサノオ討滅戦」攻略についての記事です。
極スサノオ戦ではノーマルのギミックはそのままに、いくつかのギミックが追加されています。フェーズはノーマルと同様に3つありますが、ボスのHPに依存せず時間で移行するようです。
【フェーズ1】禍泡と雷雲の位置に気をつけよう。ボスと自分と雲が一直線に並ぶとアウトになる
極スサノオ戦、フェーズ1で使ってくる技の構成と順番は、
- 強撃(詠唱なしMTへ強攻撃)
- 禍泡(ランダム4人対象デバフ。カウント0で動いているとダメージ+デバフ)
- ヤタノカガミ→晴嵐(対象者吹き飛ばし後頭割り)
- 強撃
- 禍泡
- 螺旋海峡(ランダム4人AoE)
- 雷雲出現(ヤタノカガミ対象者へ範囲攻撃)
- ヤタノカガミ→晴嵐
- 強撃
このようになっています。
「禍泡」は極スサノオで登場する新しいギミックです。発動と同時にランダムで4人にデバフとしてつき、カウントが始まります。カウントが0になったときに何かアクションをしていると大ダメージと雷耐性減少デバフが付いてしまいます。
AA(オートアタック)もアクションに含まれます。特に詩人や機工士などの遠隔AAがあるジョブは注意が必要となるので、ボスに背を向けるのが一番確実です。
特に2回目の禍泡は螺旋海峡回避のタイミングに合わせてくるので、落ち着いて回避してから停止しましょう。
極スサノオ戦では「雷雲」と「ヤタノカガミ→晴嵐」の2つをセットで使ってくるようになります。これが結構厄介。
ヤタノカガミで吹き飛ばされた経路の直線が安全地帯となり、その後頭割りとなるのはノーマルと一緒ですが、極スサノオでは同一タイミングでヤタノカガミ対象者へ雷雲による直線範囲攻撃がきます。
こちらの図を見てみるとわかると思うのですが、もしボスと対象者と雷雲が一直線に並んでしまうと一切逃げ場がなくなってしまうという事態に陥ります。雷雲はランダム配置ですから、その位置を確認するのがとても重要になります。
とはいえ難しく考える必要はありません。ヤタノカガミ対象者にはあらかじめマーカーが付くので、対象者はボスに向かって自分の真正面と真後ろに雲が来ない位置に移動してください。
後半フェーズでもこの雷雲とセットの攻撃はきますので、たまたま運が良かったではなく確実に調整できるように練習しましょう!
【フェーズ2】アメノムラクモでDPSチェック。STはしっかり玉を処理しよう
フェーズ2はアメノムラクモによるDPSチェック。これはノーマルと変わりありませんが、飛んでくる紫の玉の数が1つ増えて4つになっています。
MTが鍔迫り合いをして受け止めている間に、STは玉を処理してください。発生場所と順は【北東→南東→南西→北西】となっています。
【フェーズ3】フィールドが東西に分断!雷ギミックは反復横とびで処理、タンクのスイッチ要素が出てくる
極スサノオ戦では、フェーズ3からフィールド中央部がスサノオの攻撃により「埋没」エリアとなり、これによって円形フィールドが東西に分断されます。この埋没エリアに立っていると徐々に沈み込んで死亡します。
フェーズ3でのスサノオの攻撃技はフェーズ1のものに加えて、
- 海嵐斬(斬耐性低下デバフ・要スイッチ)
- 落雷(2パターン、ランダム対象フィールド全体落雷x4)
- 宇気比(連続全体攻撃)
- 天岩戸(ランダム1名拘束閉じ込め)
これらの技が追加されます。
「海嵐斬」はMTに対して斬耐性低下デバフ付きの強攻撃です。スサノオの通常攻撃が斬属性のため、このデバフを食らった状態だと非常に柔らかくなってしまいます。そのため、海嵐斬ごとにMTとSTをスイッチしてください。
「落雷」はランダムで1名を対象に、紫マーカーが付いたあとその対象を中心に広がる全体攻撃を発生させます。(2パターン有)
これを防ぐためには、落雷対象者は溝の反対側へ移動すること。こうすれば落雷範囲は溝を隔てて片側だけになるので、他メンバーへのダメージを無効化できます。
溝は埋没しますが通過する分には問題ありません。溝の中央部分で落雷が発動すると全体に落雷ダメージが広がるので、マーカーが付いたら攻撃を中断してでも移動してください。
落雷にはもうひとつのパターンがあります。紫マーカーの上部から線が付いているのがそれです。
この場合は落雷対象者にスタンがかかっているので、対象者以外が溝の反対側へ移動(ボスごと移動)する必要があります。
わざわざスサノオさんが「踊れ踊れ! 乗り遅れるなよ!」と注意喚起してくれるという親切設計なのでわかりやすいですね。
どちらのパターンでも4回連続で落雷攻撃をしてきますので、皆で反復横とびを楽しみましょう。
「宇気比」(うけい)は手痛い全体攻撃。フェーズ3最初の宇気比のみ2連続ですが、その後は3連続で放ってきます。ヒーラーは合間に範囲回復を入れていく必要があります。
「天岩戸」は極スサノオだと4つに増えてよりわかりにくくなっていますが、実はこれ目で追えなくても必ず当たりがわかる裏技(?)が存在します。ヘイトリストに答えが隠されているというもので、理屈は以下のとおり。
みなさんのおかげで仕様が理解できたので説明を貼っておきますね。
結論だけ言うと、
スサノオがリストの一番上にある場合 → リストの一番下が正解
それ以外 → スサノオの一つ上にある天岩戸が正解
だと思われます。理屈は添付の図を参照のこと。 #FF14 pic.twitter.com/DoV9XHlWpQ— はるうらら@光の饅頭 (@halu18) 2017年6月25日
ヘイトリストの一番上がスサノオになっているならリスト一番下の岩が正解となり、それ以外の場所にスサノオがいるならその1つ上の岩が正解。とだけ覚えておけばまったく怖くありません!実はとっても親切なギミックだったというわけです。
また、天岩戸に閉じ込められた本人も自分をターゲットしてマーカーを付けるというズルも可能なので、焦って目で追わなくても大丈夫です。
天岩戸中にも落雷などの技がどんどん来ますので、ギミック処理を優先して上記の必勝法を使い落ち着いて閉じ込められた人を救出してください。
ギミックを処理しながらスサノオを削りきることができれば「極スサノオ討滅戦」クリアとなります。
色んなパーティーでやってみましたが、やはり一番ミスが多く見られるのがサンダーテロですので、「今詠唱中だからもうちょっとだけ……」などと欲張らずにマーカーが付いたら即移動を心がけましょう!
コメント