週刊ロビクルをつくる、第15号の組み立てブログです。
今号ではミドルフレームを組み立てがメインです。このミドルフレームでロビクルのフロントとリアまでが結合された状態になります。
パーツの確認。左右のミドルフレームの違いを確認しておこう
ではまずパーツの確認からしていきましょう。
週刊ロビクルをつくる第15号。 | |
ミドルフレーム・ケーブルなどが付属。 |
今号で付属するパーツは以下のとおり。
- 左ミドルフレームx1
- 右ミドルフレームx1
- スイッチx1
- ケーブルタイx2
- 黒ネジ(M2x5mm皿ネジ)x5
- 銀ネジ(M2x5mmなべネジ)x14
ミドルフレームの左右の形状はそっくりですが、ネジ穴の数が違います。
ネジ穴が6つある方が左ミドルフレームとなります。
今号で使用する保管パーツは次のものです。
- 第5号で組み立てたフットレスト
- 第12号で組み立てたリアまわり
- 第14号で組み立てたフロントまわり
これらのパーツも予め準備しておきましょう。
リアフレームにスイッチを取り付けて右ミドルフレームを取り付ける。ケーブルタイと間違えてケーブルを切断しないよう注意
では組み立てていきましょう!
まずはリアまわりを用意し、スイッチを取り付けてネジで固定します。
画像のように赤い線が左側になるように取り付けます。
銀ネジ2本を使って固定したら次に右側のミドルフレームの取り付けです。
まずはフロントまわりから出ているケーブルを束ねてケーブルタイで結束させます。
フロントフレームから出ているケーブルを束ねてまっすぐ伸ばしたら、フレーム部分から約1cmと約6cmの2ヵ所をケーブルタイを使って結束。
取れないようにしっかり締めたらケーブルタイの余った部分をはさみなどで切断します。
このとき誤ってケーブル本体を切断しないように細心の注意を払いましょう。うっかりが一番恐いものです。
結束が終わったら右ミドルフレームを用意して、フロントフレームの先端部分に組み合わせていきます。
画像のようにフロントフレームに右ミドルフレームを組み合わせたら本体右側から4つのネジ穴を銀ネジで固定。
次にリアまわりを用意したらミドルフレームを通して伸びているケーブル全てをリアフレームへ通します。1種類ずつ通していくと作業しやすいです。
3種類全て通したら画像のようにミドルフレーム後方をリアフレーム先端へ差し込み、ネジ穴をあわせて黒ネジで上下から固定します。
左ミドルフレームとフットレストの取り付け。ケーブルがたるまないようにしつつも挟まないように注意
今度は左ミドルフレームを取り付けていきましょう。
束ねたケーブルはミドルフレーム内側の壁の部分を通ってリアに流れるようになっているか確認しておきます。はみ出ていると左側を組み合わせたときにケーブルが挟まってしまいます。
左ミドルフレームを本体の位置関係を確認しながら組み合わせていきます。
ケーブルを挟んでいないか注意しながらぴったりとフレームを合わせて黒ネジでミドルフレーム・リアフレーム部分の上下を固定。
続けて左ミドルフレームの7つ(上6つ・下1つ)のネジ穴を銀ネジで締め、ミドルフレームを固定させます。これでミドルフレーム自体は仕上がりました!
さあいよいよ仕上げの工程です。
以前作ったフットレストを取り付けていきましょう。
フットレストの仮止めしていた黒ネジを緩め、シャフトとカバーを取ります。
ミドルフレーム下部のくぼみにフットレストを合わせて、右側からシャフトを差し込みます。
画像のようにシャフトを差し込んだら、今度は左側からシャフトカバーをかぶせて黒ネジで固定してあげます。
これでフットレストがミドルフレームへ取り付けられました。
週刊ロビクルをつくる第15号の完成!ミドルフレームが取り付けられてフロントからリアまでが一体となった!
今号の組み立て作業は以上です。
週刊ロビクルをつくる、第15号での完成品はこちらです!
ミドルフレームが取り付けられてフロント部分とリア部分が一体となりました。
いよいよバギーの形になってきましたね~。中々格好良くなってきました!
デアゴスティーニ公式組み立てサポート動画、第15号分はこちらです。
ケーブルの取り回しなどが参考になります。
さて次回の週刊ロビクルをつくるブログは第16号となります。
次号では左側のモーターが付属してきますので、これを組み込んで後輪を取り付けていきますよ!
コメント