青魔道士のレベル70から80まで上げるオススメの「パワーレベリング」のやり方解説です。高効率でレベリングするために必要な準備をしましょう!
青魔道士レベル70から80のパワーレベリング方法とやり方。パーティーを組まずに敵を釣ったら協力者に倒してもらうのが基本
青魔道士はリミテッドジョブなので通常のジョブとは違って「フィールドモンスター」を倒すとより多くの経験値が貰えるようになっています。
このことを利用して往年のMMOよろしく「パワーレベリング」という手法を使うと、レベル70からレベル80まで僅か30分から40分程度でカンストさせることができます。
この記事ではパワーレベリングのやり方やオススメの狩場を紹介していきます。
青魔道士パワーレベリングの下準備。協力してくれる人1名以上と、フライングサーディン・氷結の咆哮、経験値アップ系のバフもあると良い
MMO用語で昔からあるものですが、「パワーレベリング(PL)」とは高レベルのプレイヤーの力を借りて、低レベルのプレイヤーが通常よりも早いスピードで経験値を稼いでレベリングする方法のことを指しています。
そのため、狩場の場所や状況にもよりますがだいたい1時間程度レベリングに付き合ってくれるバトルジョブレベル90でカンスト済みの協力者が最低1人は必要です。
FCや固定、フレンドなどにお願いしてレベリングを手伝ってもらいましょう。
パワーレベリングに必要な青魔法
次に必要な青魔道士のスキルですが、必要なのは、
- フライングサーディン(必須)
- 氷結の咆哮(ほぼ必須)
- マイティガード(推奨)
- エーテルコピー(推奨)
だいたいこの4つで、最低限必須の2つがあれば大丈夫です。
「フライングサーディン」は青魔道士をレベル70にしているなら既に持っていると思いますが、これインスタントスキルなので無詠唱で撃てるためこれでモンスターを釣るわけです。
もうひとつあると便利なのが「氷結の咆哮」です。これは釣ったモンスターを氷結状態にして固めて足止めしておくことができるので、フィールドでパワーレベリングをするときにとても重宝しますのでセットしておくと良いでしょう。
青魔道士のパワーレベリングでは本人は敵を釣るだけなので、青魔道士が死なないように防御を高める「マイティガード」と、「エーテルコピー」でタンクロールを付与しておけばより安全にレベリングできるのでオススメです。
青魔道士の青魔法ラーニング場所についてはこちらの記事をご覧ください。

パワーレベリングに必要な装備やオススメ装備
パワーレベリングの想定として、レベル70の状態でレベル80のモンスターを討伐していくことになるので、アイテムレベルはIL400装備で固めていきましょう。装備が整っていれば最低限一撃でやられてしまうことはなくなります。
経験値をより多く獲得するために、
- 食事効果アイテム(+3%)
- FCアクション「討伐経験値アップII」(+10%)
- メネフィナイヤリング(+30%)
これらの装備やアクションがあるなら付けておくと良いでしょう。
イヤリングなどは暁月のフィナーレ予約特典なので、予約していた方は持っていると思います。ただ必須というわけではなくて、もっていればより効率が上がるよというだけなので別になくてもかまいません。
青魔道士レベル80までのパワーレベリングのやり方とオススメの狩場。所要時間は約30~40分程度でカンストする
では実際に青魔道士のレベル80までのパワーレベリングのやり方をオススメの狩場と一緒に見ていきます。
パワーレベリング手順
- レベルを上げる青魔道士の人同士でPTを組む(1人だけならソロ状態)
- パワーレベリングをしてくれる人はレベル90の戦闘ジョブになり、上記の青魔グループPTには入らない(PT参加すると経験値が青魔に入らなくなるため)
- 対象のレベル80モンスターを青魔がフライングサーディンでFAをとる
- 青魔がFAを取ったら、パワーレベリング協力者がそのモンスターを火力で瞬殺する
- 青魔に経験値が入るのでこれを繰り返す
パワーレベリングの手順は大まかに上記の様になります。
例えば最大効率でやる場合は、レベル70の青魔8人でPTを組んでFAを取り、協力者が狩るという手順をしていけば8人一気に育てることができます。青魔道士はファーストアタックさえとれば、後は倒すのは協力者にお任せすれば良いので楽々です。
注意点としては、倒すモンスターとのレベル差が10以内に収まっていないとペナルティ―で経験値が大幅に減ってしまうので、70からスタートするなら80までのモンスターがいる狩場でやりましょう。
パワーレベリングの狩場「ラヴィリンソス」
青魔のパワーレベリング場所は色々ありますが、あまりメジャーなところだと人が多すぎて理論値の効率が良くても結局狩場が埋まってしまい効率が良くありません。
そのため少しマイナーな場所を紹介します。筆者オススメの狩場は「ラヴィリンソスのアウターサーキット」です。
左側からスタートして、地下排水出路までいったらもう一度スタートまで戻るというルートを繰り返していきます。
ここには「カリブー」という鹿のモンスターと「リマスカブラ」という貝のようなモンスターがいます。どちらもレベル80ですので、レベル90の戦闘ジョブであればそんなに強い敵ではありません。
複数のグループに分かれているので、3体~4体程度をフライングサーディンで釣ってまとめたら氷結の咆哮を使って固めてしまいましょう。
こうすることで余計な攻撃を受けず、さらにまとめた状態で固めておけるので協力者が範囲攻撃でまとめ焼きしやすいので効率的です。
青魔の人はFAさえとれば良いので、氷結で固めたら次のグループの場所へ向かってまとめ作業に取りかかりましょう。固めた敵はカンストジョブの人が倒してあげてください。
実際どのくらい経験値を稼げるのかというと、大体1体あたり20万弱の経験値が手に入ります。これはチェインを上手く繋げていくことで増加していきます。
グループを無理のない範囲で分けて連続して倒して行けるように調整すると良いでしょう。
チェインのこともあるため、あまり人が多い場所ではパワーレベリング効率が良くないので、少しマイナーな場所を狙ってみるのがオススメです。
筆者はこのラヴィリンソスの場所でカンストさせましたが、所要時間は40分かからない程度でした。パワーレベリングの場所で迷っている方はぜひ試してみてくださいね!
コメント